
歯の治療は、誰でも嫌なものです。無理せず担当のスタッフが歯科治療の説明をしてから治療にはいります。
むし歯になってしまったお子様の治療はもちろん、治療後のシーラント・フッ素塗布など

むし歯のないお子様には

をおこないます。
また、むし歯予防のためにもっと大切なご家庭での歯の磨き方を指導しております。
小さいお子様にはお母さんに仕上げ磨きなどのブラッシング方法を指導しております。


歯みがき教室で歯みがきをがんばった君には、かんばったで賞を宮園歯科スタッフ一同から差し上げます。

シーラントとは、むし歯のできやすい奥歯のかみ合わせの深い溝をプラスチックで埋め、プラーク(歯垢)がたまりにくい環境を作るむし歯予防処置です。また、シーラントは徐々にフッ素を放出するので、歯が強くなり、除菌する効果もあります。

乳歯の奥に生える永久歯(6才臼歯)は一生の歯並びを決め、咬む能力の最も大きい大切な歯です。生えたばかりの歯は軟らかく溝が深いため、お子様自身の歯みがきでは汚れがうまく取れずに、むし歯になってしまうことが多々あります。

シーラントの特徴は歯を削らずに、高い予防効果が得られることです。しかし、シーラントをしたらもう安心!という訳ではなく、知らないうちにシーラントが欠けてしまい、逆にばい菌がたまりやすい状態になってしまうこともあるので、定期健診が大切です。

フッ素には歯の表面のエナメル質を丈夫にする作用があります。

むし歯菌が作り出す歯を溶かす酸に対して抵抗のある形に変えます。

歯が生えたての頃は、歯の形はしていますが、まだその硬さは十分ではありません。ものを噛んだり唾液にさらされることで、より硬いものになって行くのです。(唾液中にもわずかですが、フッ素が含まれています。)

この時期にフッ素を歯の表面に塗布したり、フッ素による歯磨きやうがいをすることにより、むし歯菌が作る歯を溶かす酸に対して抵抗力のある強い歯を作ることができます。
また、フッ素には歯の再石灰化を促す作用と抗菌作用があります。ごく初期の虫歯ならフッ素塗布と食事指導・ブラッシング指導などを定期的に行うことで自然に治ることもあります。

大人でもむし歯の多い方・むし歯になりやすい歯質の方にはフッ素は有効です。フッ素は自然界の物質で私たちが毎日食べている食物にも含まれています。歯科医院でのフッ素塗布はもちろん、ご家庭でのフッ素洗口など用法に沿った利用は安全で手軽なむし歯予防策といえるでしょう。