日本では、20歳以上の約80%の方が歯周病にかかっていると報告されています。
歯みがきなどのホームケアを専門家の指導なしに正しくおこなうことは実は大変難しく、お口の中が不衛生になりがちです。
歯周病の主な原因は歯垢(プラーク)です。
歯周病は歯と歯ぐきの間にたまったプラーク(歯垢)繁殖し、やがて歯石となり、その歯石が細菌の温床となります。
これが歯周病の始まりで自覚症状はほとんどありません。
歯周病が進行すると歯ぐきが赤く腫れたり、出血が起こるようになります。
歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)は拡大し、歯と骨を繋ぐ繊維(歯根膜)や歯を支える(歯槽骨)が破壊され始めます。
重度の歯周病になると、歯槽骨が破壊されてなくなり始め歯を支えることが困難になり、歯を失ってしまうことになります。

歯科医院では、患者様に生涯健康な歯で過ごして頂くために、歯科医院でおこなう歯と歯の周り(歯周組織)の清掃(PMTC)をおこない、歯周病の予防と改善に努めています。
また、自宅で歯みがきが正しくおこなえるようブラッシング指導などをおこない、ホームケアのサポートもおこなっております。